thumbnail image

MEMOS-J

  • HOME
  • NEWS
  • ABOUT
  • ビジョン
  • コンテンツ
  • オンライン講座
  • アーカイブ
  • アーカイブ
  • MUSICIAN
  • お問い合わせ
  • お問合せ
  • …  
    • HOME
    • NEWS
    • ABOUT
    • ビジョン
    • コンテンツ
    • オンライン講座
    • アーカイブ
    • アーカイブ
    • MUSICIAN
    • お問い合わせ
    • お問合せ
    お問合せ

    MEMOS-J

    • HOME
    • NEWS
    • ABOUT
    • ビジョン
    • コンテンツ
    • オンライン講座
    • アーカイブ
    • アーカイブ
    • MUSICIAN
    • お問い合わせ
    • お問合せ
    • …  
      • HOME
      • NEWS
      • ABOUT
      • ビジョン
      • コンテンツ
      • オンライン講座
      • アーカイブ
      • アーカイブ
      • MUSICIAN
      • お問い合わせ
      • お問合せ
      お問合せ
      • HOME
      • NEWS
      • ABOUT
      • ビジョン
      • コンテンツ
      • オンライン講座
      • アーカイブ
      • アーカイブ
      • MUSICIAN
      • お問い合わせ
      • お問合せ
      • Powered By
        Strikingly
        • NEWS

          【参加費無料】2022年1月8日(金) MEMOS-J オンラインサロン オープンキャンパス開催決定!!!

          詳細はこちら
        • MISSION

          MEMOS-Jは日本ではまだ知られていない、魅惑的で美しく、心ときめく中東地域の音楽。その面白さを、楽しく、わかりやすくご紹介する団体として2020年に設立しました。
          主な活動はオンラインサロンとオンライン講座を通して、中東といっても幅広い世界を音楽を通して多くの日本人の方に知って頂くための活動をしています。今後はコラムや日本で聴ける会場や音楽さんの情報、楽譜などの出版も考えています。また賛同してくださる会員さん、スタッフさんも随時募集しております。

          MEMOS-Jについて
        • VISION

          私たちのビジョンは、多くの日本人の方の日常に自然に中東音楽を選ぶキッカケになってほしいと思っています。

          そのため基本的にサービスはすべてオンラインで世界のどこにいても、日本人の方が楽しめるコンテンツ作りを目指しています。
          noteでの情報発信やオンラインサロン、オンライン講座に加え、TwitterやInstagramなどのSNSを通して気軽に出逢って頂くためのツールや無料のインスタライブなどの企画も行い、生の音と声をお届けする機会を増やしています。

          中東音楽をあなたのリビングに
        • CONTENTS

          MEMOSーJがお届けするコンテンツをご紹介します。

          note

          MEMOS-Jの活動が見えるnoteです。
          各マガジンからコンテンツをお探しください

          Instagram

          最新情報やインスタライブの参加はこちら☆

          インスタライブ

          過去のインスタライブはこちら☆

          Twitter

          最新情報や音楽家さんおススメの現地の動画や書籍など、いち早くお届けしています。

          オンライン講座

          2か月に一度、都度テーマを変えて開催中です。過去の動画についてはお問い合わせください。

          オンラインサロン

          ご参加者さんの目的に合わせて開催中です。
          9月より新規会員様を募集いたします。

          音楽家紹介

          noteのマガジンにて記事を執筆しております。

          楽譜出版

          ただいま準備中です。

        • MEMOS-J オンラインサロン 2022 エジプト音楽

          MEMOS-J 2022年 第二期はエジプト音楽に絞って、対談形式で近代エジプト音楽やそれにまつわる歴史や社会、
          先生方の現地ならではの貴重な体験などを伺います。初回無料です!お気軽にご参加くださいね!

        • アーカイブ

          過去のオンライン講座の内容です。アーカイブ受講も可能です。お気軽にお問い合わせください。

        • 『生活に根差した音楽』
          ~エジプト音楽を中心に~

          エジプト黄金時代のみならず
          エジプトの生活に根差した音楽を
          ご解説いただきました☆

          美しきペルシャ音楽の世界

          古くから文明が栄え、独特の文化を守りながらも
          世界に大きな影響を与え続けてきたペルシャ。
          その古典音楽と各地方の音楽を
          演奏を交えながらご解説頂きました。

          トルコ編

          600年続いたオスマントルコ。
          その美しき伝統と広大な国土の各地域から影響を受けた宮廷音楽をご解説頂きます!

          MEMOS-J オンラインサロン
          1周年記念

          特別ライブ&トークショー

          ご好評で開催終了しました。
          たくさんのご参加ありがとうございました。

        • MUSICIAN

          これまでにインタビューした音楽家さんの記事一覧です☆
          写真をクリック頂くとnoteの記事に飛びます。

          岡庭矢宵

          イスラエル在住

          セファルディ歌手・ウード奏者

          猿橋恵実

          ニューヨーク在住

          アラブ&ジャズ ヴァイオリニスト

          増田真吾

          ベルリン在住

          カーヌーン奏者

          立岩潤三

          東京都在住

          ダルブッカ奏者

          アブダッラー

          千葉県在住

          ダルブッカ奏者

          北川修一

          東京都在住

          タンブール

          石田秀幸

          横浜市在住

          ネイ奏者

          石田紗和子

          浜松市在住

          セタール奏者

          鈴木未知子

          東京都在住

          カーヌーン&マリンバ奏者
          MEMOS-J代表

          MEMOS-J FES

          見逃し配信延長中(10/4まで)

          詳しくはこちら

          その他記事・最新情報はnoteへ

        • お問い合わせ

          ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

          送信する
        • SNS

          Facebook

          Instagram

          Twitter

          Youtube

        About Us

        中東音楽
        ポータルサイト

        Contact Us

        090-2477-3391

        memos.japan@gmail.com

        © 2021. MEMOS-J Project

        Create a site with
        This website is built with Strikingly.
        Create yours today!

        This website is built with Strikingly.

        Create your FREE website today!

          クッキーの使用
          Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
          詳しく見る